秘伝?瞑想の方法
きょうは瞑想の方法をごく簡単に説明します。
本当は、瞑想の方法を文章で説明するのはあまりよくないのだろうと思います。
なぜなら、詳しく文章化すると、先入観を植え付けてしまうため、心の自由な状態が妨げられて瞑想ができなくなる可能性があるからです。
瞑想をしようとするときには、自分の精神の状態、魂の状態をあるがままに眺めて(そう、自分が第三者になったつもりで客観的に)、期待も意図もせず成り行きに任せることが重要です。
ですので、僕はマハリシ総合研究所の教えるTM(超越瞑想法)しか知りませんが、TMでは瞑想方法を伝授(個人指導といいます)した後、“チェッキング”というフォローが毎週あり、そこで瞑想中にどんな状態になったかを報告し、疑問点などを質問して、うまく瞑想状態に入れるようにチェックしてもらいます。
そのとき、言われることは、瞑想中に起こったどんなことを質問しても、常に「それでいいのです」という答えが返ってくるだけでした。
ですので、本当にちゃんと瞑想をしたい人は、決して勝手な判断で決め付けたり、先入観を持ったりしないでくださいね。何でもそうですが、素直になることが一番大事です。
では、方法です。
1)時間帯
・食事をとる前がいいです。お腹一杯だと、苦しかったりして、心のままに任せられないからです。
・朝食の前、あるいは、夕食の前などの時間がいいでしょう。
睡眠前でもいいですが、もともと眠いので、瞑想中に眠ってしまいがちです。
2)姿勢と環境
・最初は椅子に腰掛けた状態が楽だと思います。
楽な服装で、楽に座れる椅子で、なるべく背筋は伸ばして自然なポーズでゆったり座ってください。
慣れてきたら、いわゆるよく出てくる瞑想者のような、あぐらをかく姿勢でも構いません。オーム真理教の余りよくないイメージがありますが。
寝そべるのはよくないです。すぐに眠ってしまう可能性があるためです。
・部屋は、余計な音の入らない静かな部屋がいいです。うるさかったら、今は耳に違和感が少ない耳栓があるようなので、それをしてもいいかもしれません。
照明は少し暗い目がいいと思いますが、眼は閉じるのであまり関係はありません。普通の明るさでも大丈夫です。ただし、チラチラするような光源は、まぶたを通して光を感じるのでよくないです。
3)マントラ
・瞑想に入るための乗り物(誘導装置)として、短い意味の無い言葉を使います。通称、マントラと呼ばれます。サンスクリットで「言葉」という意味らしいです。
・あんまり長くても唱えにくいので、短い、そうですね、4文字程度の意味がない音の組み合わせを考え出してください。
TMでは、このマントラを瞑想の教師がある方法で決めてくれて、一人一人別々のマントラを伝授してくれます。(でも、本当は有限の種類なのだと思います)
・何でもいいです。シムダル、スメルト、ヒラング・・・などなど。舌をかみそうにならない、言い易い、音の流れのよいマントラがいいでしょう。
該当する、あるいは似た音の言葉が無いものにしてください。意味のある言葉を使うと、意識がそちらに向いてしまい、心を解放できにくいからです。
4)軽く眼を閉じ、声に出さず頭の中でマントラを繰り返し繰り返しゆっくり唱えます。
声に出さずに繰り返し思うことが難しい場合、最初は、ごくごく小さな声に出しても構いません。だんだん声を出さないようにして、最後は無言で頭の中でだけ唱えてください。
ただ、それだけです。マントラをとにかく頭の中で繰り返し続けるのです。
そうですね、1秒か2秒の繰り返し周期です。
5)雑念
・マントラを唱えていても、次から次にいろんなことを考えてしまいます。
お腹がすいた、喉がかわいた、お尻がかゆい、晩御飯は何かな?、あの人どうしてるかな?・・・etc。
それで構いません。どんどん雑念が湧いてくるままにしておいてください。
変に律しないように。雑念を止めようと意識すると、余計に雑念を呼びます。流れのままに観察していてください。
・最初のうちは雑念だけで終わるかもしれないですが、何度も瞑想しているうちに、だんだんと雑念が湧く時間が短くなっていきます。
しんぼうしてください。
・雑念が消えると、心の表にたっていたさざ波がピタリとやんで、とても静かな状態になっていることに気づくはずです。
6)終わり方
・瞑想時間は20分程度にして下さい。もう少し長くてもいいかとは思いますが、TMでは約20分と習いました。
眼を開けたら見えるところに(音がしない)時計を置いておき、そろそろかなと思ったらうす目をあけて時計を見て時間を把握してください。大体でいいです。
・終了時刻になったら、マントラを唱えるのをやめて、ゆっくりゆっくりとまぶたを開いていってください。決して、パッと目をあけないように。ゆっくりゆっくりです。
・目が見えるようになったら、小さな声で「ジャイ・グル・デヴ、ジャイ・グル・デヴ」と言います。これは、本来は瞑想の師(グル)をたたえる言葉らしいのですが、僕は、声を出すことによって意識を覚醒させるのだと理解しています。
ちなみに、ビートルズの“アクロス・ザ・ユニバース”に、この言葉が歌詞としてリフレインで出てきます。
・完全に目を開いたら、軽く伸びなどして、身体をほぐしてください。
どうですか、頭がスッキリとクリアになった気分になりませんか?
最初からは無理かもしれないですが、何度もトライしているうちに深い瞑想状態に入れるようになり、終わったあと、世の中がクリアに見えるようになる経験をする場合もあります。そんなときは効果が持続し、半日くらいも
そのような爽快な気分のときがあります。
僕の経験では、外を歩くと、ド近眼の目が良くなったかのようにクッキリと景色が見え、世界はこんなにも美しかったんだ、と感激したことがあります。
以上で説明を終わります。
くれぐれも先入観を持たないように。
質問がありましたら、お寄せください。
わかる範囲でお答えします。
15年程前にTMの伝授を受けましたが、その頃でも軽く10万円は取られたように記憶しています。
でも、テクニックを理解してしまってから思えば、TMなどを習わなくても、たぶん、上記に書いたことで合っていると思います。
僕は、マントラの代わりにお経を唱えているときにも、だんだんと瞑想状態になります。
とても気持ちがよいですよ。
---------------
下記はTM瞑想の概説書です。(瞑想の方法はほとんど書かれていなかったと思います。瞑想の効果については、人によって異なると思いますので、何でも信じ込まず冷静に判断する必要があると思います。)
超越瞑想―存在の科学と生きる技術
---------------
マハリシやTM瞑想とは直接の関係はありませんが、読み物としては、下記の本が好きです。
あるヨギの自叙伝
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
読んでいるだけで、
気持ちがよくなりました。
方法を教えてくださって、
ありがとうございます。
思えば、日々、
「雑念」に振りまわれていますね・・。
ひとつ、一つは、生活の用事だったり、
生きている以上、でてくる思いなので、
「雑念」ではないのでしょうが、
こまかく、頭に浮かんでくると、
イライラとし、「雑念」となって
しまうような気がします。
投稿: パンジー | 2007.04.08 11:15
大分昔の掲載記事への質問ですみません。
TM瞑想法というのは個人伝授?するものとかで、やり方などほかに詳しい記事が見つからなかったものですから。ものすごく素晴らしいものであるという記事や放送番組、科学的リサーチ結果などはたくさん見つかるのですが。
このTM瞑想はまだ継続されていますか?継続されているとするともう18年くらいですが、効果はどうなのでしょうか?テレビなどで紹介されているような、(言葉に言い尽くせないような至上な幸福感をあじわったりとか、実生活にも好影響をあたえる、超能力的パワーがつくなど)ことは実際にありますか?
投稿: 島田沙代子 | 2010.08.22 03:40
瞑想をする朝夕20分ずつの時間さえなく、最近は、真面目に瞑想したことがありません。でも、朝はお経を唱えるので、その時間に瞑想状態になっています。
瞑想の方法については個人伝授ではなく、その募集期間に集まった人たちを集め、一緒に教授してもらいます。
個人伝授なのは、「マントラ」を一人一人に伝える時だけです。しかし、これも、儀式的意味合いを持たせ、神秘感を増強させるための演出であると僕は理解しています。グルに捧げるための果物とか花を持ってくるように言われますもの。「個人伝授」というのは、かなり高額な料金に対し妥当性を与えるためのものでもあると考えています。
「マントラ」は、TMで個人個人に選定してくれるものでなくとも、上の記事に書いたように意味のない短い音なら何でも構わないと思います。
単純な音を繰り返し想念していると、人間の心は自然とその音に集中して雑念を忘れていく“癖”があるのだと思います。瞑想とは、その心の“癖”を利用しているだけのことだと理解しています。例えてみれば、幼い頃、母親が歌ってくれた「子守唄」のようなもんですね。
瞑想をするとどうなるか。
非常にスッキリする感じは毎回あります。リフレッシュしたような気分です。
時に深く瞑想状態に入れると、その後数時間から1日程度、意識のクリア感が持続することもありました。これを至福感と呼んでいるのかも知れません。
超能力が身についたり、空中浮遊できるとかいうのはウソです。有り得ません。
僕自身にとって、最も有益であったのは、魂というか意識の存在を理解でき、その意識が休息できる“場所”が自分の心の中にあるのだと、自分なりに理解できたことです。
TM瞑想を高いお金を払って学ぶのもよし、この記事のとおりに、一度実践してみて、タダで効果だけを味わうのもよしですね。
投稿: もっちん | 2010.08.22 09:41
私は、中野裕弓という心の講演会をされてる方から、TM瞑想の事を知りました。一人でやっているのですが、椅子に座ると肩が凝ったり、腰が痛くなるので、ベッドで横たわっていたのです。心は、落ち着きます。でも、もっと、深く、自分の声を知りたいのです。やり始めて、2ヶ月になりつつあります。座禅を組みたいのですが、、、やはり、ベッド
は、だめですよね。20年前に、自分の声を聞いたのです。その声にふたをして生きてきまいした。51才になります。もう一度、自分らしく、生きたくて、瞑想を始めました。
朝夕20分やっています。
投稿: アメリカ | 2010.11.28 14:53
はじめまして。
TMのブログを参考に受講してきました。
高額の料金からかなりいかがわしいイメージを持っていましたが ブログを拝見し納得していけました。想像通りですが よかったと思っています。まだ 計4回しかしておらず雑念雑念で残念な感じですが クリアな世界を感じられるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: | 2011.06.19 17:03
|まだ 計4回しかしておらず雑念雑念で残念な感じですが
大丈夫です。
気になさらずに続けられると、きっととてもクリアで爽快な気分になる時がやってきます。
習慣になさってください。
投稿: もっちん | 2011.06.19 20:54
昨日いまここ塾の講演で、MT瞑想というワードを知り、こちらに辿り着きました。
方法等がわかり易くてとってもうれしい。
ありがと~~~
投稿: はるさん | 2011.07.04 10:29
はるさん、微力ながらお役に立てて光栄です。
高いお金を払わないでも、瞑想はできますから、まずは試してみてくださいね。
ジャイ・グル・デヴ・・・
投稿: もっちん | 2011.07.17 02:04
TMを受けようかなと思ってましたが、費用30万と言われて断念してました。でも受ける必要ないんですね。有難うございます。
投稿: coronyan | 2011.11.20 01:46
もっちんさん、はじめまして。TM瞑想に興味をもち、説明会を受けに行ったのですが、実際受けるかどうか迷っているところに、もっちんさんのblogに出会うことができました。
さっそく瞑想を実践したいと思い、マントラをどうしよう。。と考えていたのですが、もっちんさんの瞑想に使用していたマントラを教えて頂く、ということはできるのでしょうか?もしだめなら断って頂いても大丈夫です。なかなかいいものが思いつかなかったので。。
またお返事おまちしてます。
投稿: まゆこ | 2012.02.06 20:28
まゆこさん、ご訪問ありがとうございます。
マントラは、なんでもよいのです。
記事中に書いているように、「・何でもいいです。シムダル、スメルト、ヒラング・・・などなど。舌をかみそうにならない、言い易い、音の流れのよいマントラがいいでしょう。」
ということです。
意味の無い、3音か4音程度の音を考えて使ってみてください。
投稿: もっちん | 2012.02.10 01:26
もっちんさん、お返事ありがとうございます。
1週間ほど続けてみて、そのうちの3回くらいはうまく瞑想状態に入れました。
でも、「今日も瞑想状態に入れるかな。わくわく。。」と意識しすぎていると、入れないまま20分経過してしまいます。
このまま続けて頑張ってみようと思います。
なんとなく軽くシンクロっぽいことが起こったりはあるような気がします。
期待せずにが肝心なのかもですね。
なんとなくひとりで瞑想と向き合っているのが不安なので、またもっちんさんのところに報告にきてもいいですか?
あと、もっちんさんが瞑想で得られたよかったことなどがあれば、教えて頂けると嬉しいです。
投稿: まゆこ | 2012.02.12 21:40
初めまして。TM瞑想を検索してブログを拝見させて頂きました。
実践の仕方の説明、考察がとても理路整然として分かりやすく、非常に参考になりました。
それにしてもTM瞑想はなぜあんな異常に高額なんでしょうね。
これって、アーユルヴェーダが推奨する良い行動のラサヤナに反してますよね。
いっそタダで公開してしまえば、疑う人も減り、あの組織が理想とする瞑想者の増加にも繋がり…良いことだらけなんじゃないかと思わざるを得ません
愚痴ですみません。もっちんさんのようなお方が居て良かったです。
投稿: raia | 2012.03.19 20:28
30年ほど前に個人指導受けました。TM-sidhi という上級コースも受けました。その他にも、別にマントラに2文字くらいの言葉が加わる上級テクニックというのも受けたことあります。上級コースも上級テクニックも、時間が長く取られるために結局は止めてしまいました。TM自体も15年以上も前に実習し無くなりました。でもマントラのバイブレーションだけは体が覚えていて、必要な時に利用しています。『リラクセーション反応』(2001年星和書店刊現在絶版)がかつて出版されていましたが、TMの効果とテクニックを科学的に解説しています。以上何かの参考まで。
投稿: kyokuzenbou | 2012.05.13 00:44
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
投稿: Keiichi | 2012.06.17 09:39
はじめまして。
TM瞑想のキーワードでこちらにたどり着きました(^-^)
方法をシェアして下さり、ありがとうございます!
質問なのですが、瞑想時の呼吸法はどうされていましたか?
教えて頂けると嬉しいです☆
宜しくお願い致します。
投稿: さんぽ | 2012.07.31 10:04
さんぽさん、ご訪問ありがとうございます。
瞑想の際の呼吸法ということですが、特に意識はしていません。意識せず、普通に呼吸をしておればよいと思います。
自然と、長めの周期の呼吸になっていくと思います。
瞑想のコツは、何でもかんでもあれやこれやと型にはめたり、型を気にしたりせず、自然に任せ、意識せずに行なうことだと思います。
投稿: もっちん | 2012.08.01 00:31
始めまして。
私もTMのキーワードでたどり着いた者です。分かりやすい説明ありがとうございます。
ひとつ質問させて頂きたくカキコします。 私もTMを行っておりますが、椅子に座ってやっているにも関わらず、いつもウトウト眠ってしまいます。たまに、寝ているのでもなく起きているのでもない“静謐な”瞬間を経験したりもするのですが、それは1か月に一度あるかないかで、大抵は首を前にたらしてだらしなく寝ております。おかげで首が痛いです。何か良い方法があれば、ご教授頂ければ幸いです。
投稿: | 2012.08.29 10:40
眠っても構わないと思いますが、眠ってばかりでは瞑想できないので、睡眠時間を十分とり、朝目覚めてしばらくしてからと、夕食を食べる前(空腹時)に行なってみてはいかがでしょう。
投稿: もっちん | 2012.09.09 12:43
はじめまして。もっちんさん。
TM瞑想についての情報ありがとうございます。
すごく参考になります。
私は本を読んでTM瞑想に興味を持ちました。
しかし、TM瞑想は高額なので、近所で開催されていた真言宗の瞑想道場(講習4回で4000円)に通うことにしました。今日、1回目に参加したのですが、話を聞くと効果が出るまで10年程かかると言われました。正直、それはかかりすぎるとショックでした。瞑想って、できるようになるまでそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
こころのトレーニングだと聞いたので続けているほど力はつくというイメージは出来るのですが効果が実感できなければ続けにくいなと思います。
もっちんさんは、どれくらいで効果を感じられましたか?
瞑想をはじめてどれくらいでどんなに風に感じ方が変わって行ったなど教えていただけないでしょうか?
投稿: あい | 2013.01.26 22:08
あいさん、ご訪問ありがとうございます。
「効果」にどんなことを期待されているのかがわかりませんが、僕の場合、「頭がスッキリする」あるいは「意識がクリアになる」という感じは、数回の瞑想で得られました。
本文にも書いている通り、目が良くなった感じというのか、物がきれいにクッキリよく見えるようになった感じがありました。
蛇足ですが、瞑想に神秘的な効果を期待するのは間違いだと思います。
今だからわかりますが、瞑想で得られる効果は、ごく自然な心の反応だと言えると思います。
投稿: もっちん | 2013.01.27 01:00
もっちんさん、ご返信ありがとうございます。
わたしが瞑想で期待している効果は、今、悩んでいる「仕事で疲れやすい、イライラしてしまう(また、それに付随すること)を解消したい」です。
瞑想教室では「世の中のしがらみや自分の希望的観測や主観・思い込みから離れ、妄想やわがままな心を打ち消し、物事をありのままに観る、自由なこころを育てること」が幸の道と習い、最終的にそうなれたらいいなと思いました。
今は習った瞑想を1週間続けていますが、特に変わった事はありません。ただ、瞑想中は(ちゃんとできてるのか分からないのですが)、普段、思ってしまう不安や心配事を今は瞑想中だからと脇に置いて、余計なことを思わなくなるのは、いいことかなと自分では解釈しています。
続けていけるのか、どうなるのかわからないですが、瞑想を続けていきたいと思います。
投稿: あい | 2013.02.03 23:09
TM瞑想を検索してここに辿り着きました。
自分は最近高次元エネルギーを学び始めました。
瞑想方法、大変助かりました。
ありがとうございます。
投稿: ひかり | 2013.07.28 18:55
有り難うございました。
投稿: 新谷 浩由樹 | 2013.11.12 06:01
記事を拝見し、ありがとうございます!とお礼を言わずにはおれませんでした。
ぜひ活用させていただきます。
また同時に、もっちんさん、お身体に気を付けて、と自然と気遣いたくなる気持ちが沸いてきたのでそのままに書いておきます(笑)
季節の変わり目、本当にお身体に気を付けて!
この出会いに感謝です!ありがとうございます!
投稿: 大樹 | 2014.09.23 01:24
ありがとうございました。
投稿: wave | 2015.01.05 18:43
もっちんさん。ありがとうございます。私はいまうつ病でいろいろな悩み事が頭から離れてくれなくて、パソコンで瞑想の事を調べていたら目につきました。実践してみたいのですが、わからない事がありますので教えて下さい。
マントラは、シムダル、スメルト、ヒラングなどと書いてありますが、この3つの中の全ての繰り返しではなく、どれか一つを繰り返せばいいのですか?
また、この言葉は訳などの意味はあるのでしょうか?
長々とすいませんが教えてください。
投稿: トモヤ | 2015.08.04 16:48
トモヤさん、ご訪問ありがとうございます。
マントラについてのご質問ですが、私の記事で例として書いたシムダル、スメルト、ヒラングとかは、全くのデタラメで、思いつきで書いた音です。
記事中には、下のように書いています。
『何でもいいです。シムダル、スメルト、ヒラング・・・などなど。舌をかみそうにならない、言い易い、音の流れのよいマントラがいいでしょう。
該当する、あるいは似た音の言葉が無いものにしてください。意味のある言葉を使うと、意識がそちらに向いてしまい、心を解放できにくいからです。』
意味のない、唱えやすい3~4文字程度の音を考え出して下さい。思いつかなければ、この例のどれかでも構いません。
要するに、同じ短い音を頭の中でひたすら繰り返し唱えていると、人間の意識は、徐々に何も考えない状態になっていき、それが瞑想状態だと私は理解しています。
投稿: もっちん | 2015.08.04 21:10
という事は、試しにシムダルをひたすら繰り返せばイイんですね。
ありがとうございます
投稿: トモヤ | 2015.08.04 21:39
ちなみに、もっちんさんが研究所で受講していた時に教えてもらったマントラはどんな言葉でしたか?
投稿: トモヤ | 2015.08.04 21:47
遅くに申し訳ございません。という事は3つの中のシムダルならそれだけをひたすら繰り返せばイイんですね。
あと、差し支えなければ教えていただきたいのですが、もっちんさんが実際に受けた時に研究所で伝えられたマントラはどんな言葉だったのか教えていただけないでしょうか?
投稿: トモヤ | 2015.08.04 22:28
トモヤさん
マントラは何でもよいのです。自分で作っても構いません。また、私のマントラは教えることはできません。
そして、これらのことは、私自身の瞑想実践の経験から、恐らくそういうことではないだろうかと推測してのことを書いています。私自身は瞑想の指導者ではありませんので、効果の保証はできません。
もしご心配でしたら、瞑想法を伝授する機関(マハリシ総合研究所等、たくさんあります)へ出向かれ、料金を支払って指導してもらうことをお勧めします。
投稿: もっちん | 2015.08.05 02:50
もっちんさん、こんにちは。
質問ですが
意味を持たない4文字を繰り返し唱えると雑念よりも4文字に意識が向き雑念が減ってくる。するとクリアになってくる。超越する。だいたいこんな感じですか?
投稿: マサフィー | 2015.09.25 22:51
TMのこと、気になっていたので助かりました。
都内だと、新宿の機関が教師の評判が良いと聞きましたがもっちんさんもこちらで教わったのでしょうか?
http://www.tmjapan.life/
有名人や体験者の話が面白く、長々と読みふけってしまいました。
投稿: マッサン | 2015.09.27 16:28